スポティファイジャパン株式会社 米村 華苗さまのご感想
〈写真〉オフサイトミーティングの様子
オフサイトミーティングを開催しようと思った背景について教えてください。
全社を巻き込んだオフサイトミーティングは今回が初めてでした。普段は各々で仕事をすることが多く、他部署との関わりが少ないため、普段交わらない人たちのコミュニケーションをはかりたいと思い、オフサイトミーティングの開催が決まりました。
沖縄で開催しようと思ったきっかけは?
ラーニング要素がある場所が良いと思っておりました。リゾート地でみんなのテンションも上がるような、2泊3日という長い時間を一緒に過ごしてもストレスに感じない場所……というのが開催地を決めるうえでの条件でした。
沖縄は、琉球民族の文化や自然破壊・環境保護のテーマでも学べる点など、プラスアルファで学習できる要素も多く、最終的に沖縄での開催が決まりました。
今回はどういうテーマで開催されましたか?
今回のオフサイトミーティングの一番のテーマは、会社全体のチームビルディングに加えて、「これからのチームビジョンを考えていく」というものでした。
チームビルディングでは、マングローブ林でのアクティビティや三線演奏&楽器体験など、参加型のイベントを多く取り入れました。チーム対抗の遊び感覚で行なうことで、役員とも分け隔てなく交流することができた点はとてもよかったです。
また、いつものオフィスとは異なる開放的な雰囲気のもと、今後のチームビジョンを考える場を設けることができました。
今回、貴社の中で工夫された点、意識された点などはありますか?
各々が好きなことをやるのではなく、「みんなで取り組む」というのは常に意識していました。そのなかでも自由な時間も設けつつ、楽しめるように工夫しておりました。
〈写真〉スポティファイジャパン株式会社 米村 華苗さま
普段のオフィスでの会議や仕事・作業と、オフサイトミーティングが決定的に違った点は?
会社でなにかを行なうときは、何時間も社員の予定を押さえなくてはいけません。オフサイトミーティングなら、物理的に抜け出せないので(笑)リラックスした雰囲気のもと、長い時間をかけてひとつのテーマを考えることができました。普段はカジュアルトークをしないような人とも話せるようになったり、環境を変えることでコミュニケーションが活性化できるのもオフサイトミーティングの良さだと思います。
オフサイトミーティングから帰ってきてから、コミュニケーションの点で変化はありましたか?
今回のオフサイトミーティングで行なったビジョンのブレインストーミングを持ち帰って、オフィスで発表を行なったのですが、普段は使用しないオープンスペースで、自由で開放的な会議をしよう!という流れになりました。今までだったら、会議室を使っていたのですが、オープンスペースのテーブルなどを取り払って自由な環境を作りました。会議室ではないところで会議をするようになったのは、オフサイト効果ですね!今後も継続したいと思います。
OFFSITEのサービスをこれまでに何度もリピートしてご利用いただいておりますが、貴社のなかでどういった用途で利用されていますか?
OFFSITEは、とにかく対応がスピーディーですごく助かりました。直前の変更になってしまっても臨機応変に対応してくださいました。
また、フライト、ホテル、アクティビティもすべてパッケージでプランニングしてくれるので、幹事の手間もかかりません。さらに、ベンダー登録など外資系企業のニーズにも対応しているのはとても便利でしたね。
これまで、数人の担当者からご依頼させていただいたのですが、OFFSITEのサービスは社内口コミとして広がっていきました。物理的にオフィスのなかで社員との距離が近いので、前回の幹事担当者から会話の流れで「ベンダー登録もしてあるので便利ですよ!」と教えてもらいました。
オフサイトのサービスで一番満足したところは?
直前の変更にもスムーズに対応してくださったところです。また、オフサイトミーティング専門という点で、こちらがイメージしているもの以上のものを提案してくれたのは、とても良かったです。
貴社にとってオフサイトミーティングとは?
人と人の絆を深めることによってビジネスにつなげるための最適な手段だと思っております。まずは人の関係を強化して、そのうえでビジネスとしての結果を出していくことが大切だと思います。
利用施設「カヌチャリゾート」について
普段はレストランとして使用されている場所で会議を行ないました。会議室感がなく、開放的な雰囲気だったのはとても良かったです。ホワイトボード、スクリーンなどの会議備品も完備しており、スムーズに会議をすることができました。