意味・目的

チームビルディングの意味・目的とは?

チームビルディングとは、“共通のゴールを目指し、メンバー同士がそれぞれの能力や役割を発揮しながら進んでいくための組織づくり”。つまりは、仕事を進めるうえで必要となるチーム力を養うこと、またはそのための手段を指します。

チームビルディングを実践するための手法は、屋外で行なうアクティビティや、室内でも手軽にできるゲームなどさまざまありますが、重要なのはチームが心身を使ってなにか一つの作業に取り組むということ。この取り組みを通して、個人の成長はもちろんのこと最終的にはチーム・会社全体の成長にもつながる効果が得られます。

オフサイトアクティビティ

チームビルディング研修には、オフサイトアクティビティがおすすめ!

【OFFSITE】では国内リゾート地で行なう参加型アクティビティをご紹介。水上アクティビティやスポーツ大会、楽器体験など幅広いジャンルから目的に応じたプランをお選びいただけます!

この参加型アクティビティを通して、「参加者同士のコミュニケーション活性化」を図ることができ、日ごろ業務をするうえで、なかなか接点が持てない他部署とのコミュニケーションの場ともなります。仕事に戻ったあとの部署間のやり取りもスムーズになり、「組織全体のチームワークの向上」を図ることができるのです!

アクティビティをご紹介!その1

「チャンバラ合戦」でチームビルディング

「チャンバラ合戦」でチームビルディング

シンプルなルールなので、子どもから大人まで幅広い世代で楽しむことができるのが、チャンバラ合戦の最大の魅力。ただ単に戦うだけでなく、ミッションが与えられているのでチームに貢献した分だけポイントが加算されます。それぞれ役割を達成しながら、組織力を高めるプランとなっています。チームビルディングに関する座学もあるので、ただ動くだけではなく”どうすれば勝てるのか”を意識したうえで合戦に参加することができます。

アクティビティをご紹介!その2

「スポーツ雪合戦」でチームビルディング

「スポーツ雪合戦」でチームビルディング

スポーツ雪合戦は、専門の業者さまと連携しており、カジュアルで安全でありながら、コミュニケーションやチームビルディングに考慮して作られたコンテンツです。簡単でありながら、奥が深いルールなので気が付けば熱中している!という声が多数寄せられています。それぞれに役割を見つけながら、チームが勝つことを目指して取り組むこのスポーツ雪合戦は、組織の活動にも通ずるアクティビティとなっています。

アクティビティをご紹介!その3

「ジェンベ体験」でチームビルディング

「ジェンベ体験」でチームビルディング

西アフリカ起源の古典楽器「ジェンベ」はアフリカンスタイルのドラムです。この「ジェンベ」体験を通して、チームビルディングを図ります。ただ叩くだけではなく、ファシリテーター(調整役)と参加者がともにドラムを叩くことで、個々の役割を理解していきます。”音を作り出す”という共通の体験を通して、チームの絆を深めましょう。

アクティビティをご紹介!その4

「ラフティング」でチームビルディング

「ラフティング」でチームビルディング

チームビルディング専用のラフティングコースがあり、スタート前にレクリエーションを行ないます。内容は目的によっても異なりますが、いくつかのボートにわかれて行なう対戦式などがあります。自分たちでコントロールをしながら川を下っていくので、チーム内のコミュニケーションが重要。仲間と協力しながら、スリル満点の体験をしましょう。

summary

まとめ

チームビルディングの大きな目的は、働きやすい環境を作るということです。お互いのことをよく知ることで、協調性やモチベーションのアップにもつながります。

オフサイトアクティビティを通して、チームビルディングのきっかけを作ってみてはいかがでしょうか?国内リゾート地という非日常な環境で気分もリフレッシュできますよ!
【OFFSITE】では、目的に応じて掲載プランのアレンジやオーダーメイドも可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

>>オフサイトミーティング幹事ご担当者さまへ
【初めて幹事を担当される方】 【行き先・内容など、どんなオフサイトにしたいか迷われている方】【OFFSITEを初めてご利用される方】、まずはこちらをご覧ください! OFFSITEでは、幹事さまの手間を削減し、施設との直接交渉により料金・内容など、よりご満足いただけるオフサイトをご提供いたします。

関連オフサイト

関連するオフサイトをご紹介いたします!